ベイサイド本牧スポーツアカデミー/プログラム&活動予定表

目次

クラスとカリキュラム

横浜市中区で活動する「ベイサイド本牧スポーツアカデミー」(通称:スポアカ)では

  • 小4~高校生、大人を対象にしたレベル別のクラス(競技志向&スポーツを楽しむ)を開催

◆ クラス・スケジュール

クラス対象時間備考
①テニス(中級)小6~高1土曜 13:00〜16:00(30分休憩含む)YIT「プレトーナメント」相当レベル
②テニス(初心者〜)小4〜中学生+大人日曜 9:00〜12:00(30分休憩含む)4名以上で開催

当アカデミーでは、一般的なテニススクールの枠を超え、お子様の成長段階に応じテニス意外のスポーツも、下記のシーズンプログラムのように様々な要素を取り入れています。

①テニス中級者クラス~ホストゴールデンエイジクラス(12〜15歳程度)

思考力や判断力といった脳と体(神経回路)を連動させるトレーニングを強化します。思春期の感情的な変化も考慮したコーチングで、生徒の成長を多角的にサポートします。

クラスの技術レベル:

  • 数年のテニス経験者
  • 各ショットのコントロールやゲームでポジショニングを理解出来る
  • ゲームが組み立てられる方

②テニス初心者クラス~ゴールデンエイジクラス(8〜12歳程度)+大人

新しいスキルをスポンジのように吸収できる時期です。運動能力だけでなく、時間管理や空間認知能力を向上させ、将来の成長の土台を築きます。

テニス初心者クラスの大人について

テニスを通じて健康を増進、サードプレイス、他者と交わる事での自己成長などを目的としています。

クラスの技術レベル:

  • 未経験者
  • 経験はあるが習ったことがない
  • 経験はあるが、ブランクがある方
  • 基本的な技術があり、ショットのコントロール出来る方

プログラム構成要素理論を学びたい方はこちら

 ⇒ ヒューマン・テックアカデミー

コンディショニングトレーニングの目的(テニス初心者は必須)
子供達(社会人含む)に身体的及び社会的スキルの発達を醸成します。
誰もが健康で楽しい環境を遊びながら基本的な身体の使い方など運動能力の習得・運動機能向上、思考力・判断力、コミニケーション能力等を育みます。
尚、冬季は『集中力・継続力』を鍛える上で効果的なサーキットトレーニング等を採用。
集中力・継続力即ち、グリッド(やり抜く力或いは賢く熟す能力)を醸成する上でも重要なカリキュラムです。
尚、冬季にサーキットトレーニングを行うのは脳科学的にも理に適っているのはご存じですか。
そういった科学的なknow-howも交えて年間カリキュラムを策定していますので、将来のため、自分自信の健康のためにも継続的に活動することをお奨め致します。
これらをグリッドすることで、長期的な成長を自ら勝ち取る事が出来るレベルを自分自身で上げていけるようになります。
特にお子様がすぐに諦めてしまう、集中力が足りないと感じる親御さんは、積極的に冬場の活動を勧めてあげらると良い結果に導けることでしょう。

テニスクラスの目的
テニスを楽しむだけでなく、ポイントプレーや競技を始めたい子供向けと、それらをより集中的にレベルアップをするクラスです。
このカリキュラムの生徒は、コートのあらゆる分野で基礎を磨き続けるだけなく、より厳格なゲームプレイやコンディションニングを鍛えます。このクラスはテニス経験があり、より真剣にテニスをすることに興味がある11歳~16歳程度の生徒に最適です。生徒の技術的及び戦術的な向上、テニスゲームと特定のポイントの理解、フィットネストレーニングに焦点を当てます。ゲームを通じ楽しみと競争のバランスを求める中級者向けのカリキュラムです。
なお、更に上位(全国大会や世界)を目指すジュニアは民間テニススクールの育成クラスなどをお奨めします。

一年の終わりの清掃活動

一年の終わりの清掃活動&感謝の心

運動能力の向上だけではなく、清掃活動等を通じて環境や社会との繋がりなどを学ぶ機会を設けています。
そして、子供達の健全な発達と発育を促すためにも体力作りは勿論、周囲への感謝や他者への敬意、時間管理、自己肯定感の醸成などの内面を育み、技術面では基本的な運動機能の向上から始め、テニスも上手くこなせるような基礎的な運動能力が醸成させることが出来る、カリキュラムを構築しています。

補足)Learning Designer或いは人材開発と言われる業界のプロは、学習の設計・開発・検証・実行を高いレベルで社会へ提供している高度な専門集団です。

会費・お支払い方法

クラス時間月会費入会金定員
テニス(中級)150分8,800円(月4回)
※1回あたり2,200円
7,700円(初回のみ)12名
テニス(初心者〜)150分4,400円(月4回)
※1回あたり1,100円
7,700円(初回のみ)24名

★体験参加料550円(税込)

注意)体験者の方は各自(各ご家庭)でスポーツ保険等の加入をお願いします。
活動中の怪我等につきましては、運営側で応急処置は行いますが、その後の責任は負いかねますので、その点をご理解の上ご参加下さい。

★イベント企画・参加時は必要に応じ別途経費等をご請求させて頂きます。(任意参加)
★高校生以上も当面の間、同料金で参加頂けます。

お支払い方法

  • おすすめ:PayPal決済
    (クレジットカード連携でポイント付与あり)
  • 銀行振込(口座情報はLINEで案内)

▶ PayPalサイトはこちら

※PayPal退会手続きは各自アカウント管理から行ってください。

ペイパル|銀行決済も手数料0円、カードのポイント貯まる|VISA, Mastercard, JCB, American Express, Union Pay, 銀行

PayPalアカウントをお持ちでない方向け案内  

左記クリックでPayPalサイトへリンクします!


スポーツ保険加入について

活動参加者は スポーツ安全保険(公益財団法人)に加入をお願いしています。
詳細:公益財団法人スポーツ安全保険

※スポット参加(非会員)の方は、ご家庭での保険加入を推奨します。
※個人等でスポーツ等での保険加入済の方は別途、ご相談確認をさせて頂きます。
基本的には各保険約款に従い対応させて頂きます。


スポーツ安全保険

🧠 会費の活用と地域貢献

  • 会費の一部は、指導者謝礼・地域スポーツ環境の維持に使われます。
  • 出席記録をQRコードで行う場合、一定ポイントでプレゼント進呈(紙チケット場合は無)
  • 保護者や地域住民の皆様の参加・協力は、持続可能な活力ある地域づくりに大きく貢献します。

注意:指導体制見直時(各専門団体の人材活用時)は改めて会費変更予定。

入会までの流れ

  1. 体験会申し込み:まずは、お電話またはウェブサイトのフォーム(LINE)から体験会にご参加ください。
  2. ご入会手続き:クラブの理念や指導方針にご納得いただけましたら、所定の手続きでご入会となります。

📍 主な活動場所

会場へは公共交通機関をご利用下さい。


月間活動予定表

YOKOHAMA Jr. Tennis International tournament

出欠連絡(スポット会員向け)

参加希望日時の7日前迄に公式LINEにて出欠の連絡を運営側にお願いします。参加人数により活動の見送りや、人数制限によるお断りをする場合もございますので、予めご理解の程宜しくお願い致します。悪天候等その他諸事情で開催出来ない場合は事前に登録頂いた公式LINEへご連絡致します。悪天候の場合は当日8時の時点で判断しご連絡致します。

●注意事項

・テニスコートは学校側の資産であり、破損、器物破損時は速やかに運営側と学校側へ報告願います。
・テニスコートでは適切なシューズ(テニス用のオールコート用推奨)で利用下さい(スパイク等のシューズ利用は厳禁です)。
・その他、スポーツ以外での利用(宗教活動、政治活動等)は禁止。

  • 本運営方針は適時見直しされます(文科省やスポーツ庁の部活動改革後に学校を取り巻く環境が変わるため)。
  • テニスコートは学校側の資産であり、破損、器物破損時は速やかに運営側と学校側へ報告願います。
  • テニスコートはA(校舎側)、B(住宅側)の2面を使用し、トイレは敷地内の体育館下(1階外用)を使用。
  • テニスコートでは適切なシューズ(テニス用のオールコート用推奨)を利用下さい(スパイク等のシューズ利用は厳禁)。
  • その他、スポーツ以外での利用(宗教活動、政治活動等)は禁止。
  • 当団体は原則、参加人数2名以上で活動しています。(現時点)
  • 学校事由により、テニスコートが利用出来なく場合があります。その際は会員の方へご通知いたします。
  • 学校施設であるテニスコートは、1年間毎の利用申込として当団体が登録しているものです。

学校開放事業について

横浜市教育委員会の最新情報はこちらからご確認下さい。

詳細は、学校施設開放 運営の手引き などをご確認下さい。

目次